いしかわ・金沢 風と緑の楽都音楽祭、自分が出演させて頂く公演は全て終演しました♪
エリア公演、「歌合戦」や「大作曲家のラブ・レター(通称愛のステージ)」まで、関係の皆さまやご来場のお客さまと笑顔の絶えない日々を過ごさせて頂きました。お世話になった皆さま、ありがとうございました!













2022年5月6日
から haradayuya
0件のコメント
いしかわ・金沢 風と緑の楽都音楽祭、自分が出演させて頂く公演は全て終演しました♪
エリア公演、「歌合戦」や「大作曲家のラブ・レター(通称愛のステージ)」まで、関係の皆さまやご来場のお客さまと笑顔の絶えない日々を過ごさせて頂きました。お世話になった皆さま、ありがとうございました!
2022年4月20日
から haradayuya
0件のコメント
今年も出演させて頂きます!!楽しみです。よろしければぜひご来場ください。
2022年3月25日
から haradayuya
0件のコメント
2022年3月8日
から haradayuya
0件のコメント
早稲田大学基幹理工学部応用数理学科での国際シンポジウムに、今年もパネリストとして参加させて頂きました。
様々な情勢を踏まえ、オンラインを併用しての開催です。テーマは「オペラ(クラシック音楽)における演奏表現と統計的考察」。お声がけ下さった谷口正信先生とは、ミラノ留学時代からのご縁ですが、学者としての研究・ご功績もさることながら、優しく温かなお人柄でいつも和やかに、数理や統計の解析を様々な分野と繋げて下さいます。素敵な音を奏でてくださったピアニストの平尾有衣さん、イタリアからサポートして下さったIliaさんはじめ、お世話になった皆さま、ありがとうございました!
2022年2月22日
から haradayuya
0件のコメント
既に懐かしい、オペラ「禅〜ZEN〜」。
ご来場いただきました皆様、素晴らしいキャスト、スタッフの皆様にただただ感謝です。
金沢、高崎とお世話になりありがとうございました。
皆さんお元気でしょうか。またお会いしたいです!
2022年2月19日
から haradayuya
0件のコメント
学位審査演奏会、終演。お世話になった全ての皆様に感謝いたします。素晴らしい演奏をして下さったピアノの山口佳代先生、助演の藤谷佳奈枝さん、城宏憲さん、弦楽の廣瀬麻名さん、鈴木葵さん、吉田篤さん、小林奈那子さん、佐々木大輔さんをはじめ、スタッフで入って下さった後輩の皆さんなど多くの方に支えて頂いていることが本当に有り難く思います。イタリア歌曲にはまだまだ知られていない、よい曲が沢山あります。そのどれもが時代の息吹を伝える作品ばかりです。
これからも演奏を磨いて、よい形で発表できるよう研究を続けていきたいと思います!まずは皆様が健康であられますように。
ありがとうございました!!
2022年2月10日
から haradayuya
0件のコメント
2022年2月26日(土)
開始14:00(終了予定14:40)
一般:1,000円(税込)
個人会員:500円(税込)
《予定曲》
冬の歌(文部省唱歌)
浜千鳥(弘田龍太郎作曲)
出船(杉山長谷夫作曲)
https://nisseikyo.wixsite.com/seigaku/tomonitanoshimu
2022年2月5日
から haradayuya
0件のコメント
2022年2月1日
から haradayuya
0件のコメント
さいたま市・プラザイーストにて「うたのたび」公演無事に終演いたしました。
ご来場くださいました皆さま、開催に向けてご尽力頂いたスタッフの皆さまに感謝しております♪
ピアノの齋藤亜都沙さんの美しい音色とお話も素晴らしく、和やかな演奏会となりました。
皆さまのご健康を祈っております。ありがとうございました!
2022年1月29日
から haradayuya
0件のコメント
2/17の学位審査演奏会、19世紀のイタリアでヴェルディら大作曲家とともに劇場で活躍していた音楽家、マリアーニ、ボッテジーニ、トスカニーニの歌曲作品を演奏予定です。
その時代や音楽に思いを馳せて、現代における演奏レパートリーを増やしていくには、調査や分析だけでなく、演奏の積み重ねが大切だと思っています。
助演をお引き受けくださった藤谷佳奈枝さん、城宏憲さんとの三重唱、弦楽の皆さまとの共演も楽しみです。有観客で実施できるかは微妙な判断となりますが、ご希望の方は個別にご連絡お願いいたします。
#AngeloMariani#GiovanniBottesini#ArturoToscanini#Parma